プログラミングの小学校での必修化に伴い、本屋でプログラミング教育系の本を多く見かけるようになりました。
この記事では、実際に私が読んだプログラミング教育の本の中から、子供の為に親が読んでおくと良いなと思った本を紹介していきます。
本の特長も交えて紹介していくので、ご自身に合った本を選んでみて下さい。
子供プログラミングおすすめ本『「プログラミングができる子」の育て方』
「プログラミングができる子」の育て方 著者
この本の著者は竹内薫さん。「自分の娘を通わせたい学校がない」という想いからフリースクールを設立して自ら校長に就任するという実行力の持ち主です。
日本語、英語、プログラミングを学ぶ「トライリンガル教育」を実践し、「ほんとうの生きる力」を育てることに注力されています。
「プログラミングができる子」の育て方 おすすめポイント
プログラミング教育について説明した記事でも紹介した通り、プログラミング教育の必要性から社会がどう変わっていくかといった事はもちろん、親の心構えや家で出来るプログラミングトレーニングなど、パパとママに寄り添った内容になっています。
しかも読みやすくて分かりやすい!
副題の通り「知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!」な本です。イチオシです!
(2023/10/03 00:55:09時点 Amazon調べ-詳細)
子供プログラミングおすすめ本『子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育』
子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育 著者
この長いタイトルの本の著者は、石嶋洋平さんです。プログラミングスクール プロスタキッズの代表を務めていらっしゃいます。
元々はWebマーケティングコンサルタントをされてた方で、2017年4月から「すべてのヒトに創るチカラを」をコンセプトにしたプロスタキッズを設立し、プログラミング教育に力を注いでいます。
子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育 おすすめポイント
この本のポイントは何と言っても、プログラミングを学び成長していく子供達の様子が書かれていることです。
もちろん他の本と同様にプログラミング教育の事にも詳しく触れていますが、実際にプログラミングを学んだ子供がどのように変わっていくのかはとても興味深く読めます。
実際にプログラミングスクールを運営しているからこそ書ける内容で、一読の価値有りです。読んでるとプロスタキッズに自分の子供を通わせてたくなっちゃいます(笑)
子供プログラミングおすすめ本『プログラミング入門講座』
プログラミング入門講座 著者
コードキャンプ株式会社取締役/COO米田昌悟さんの著作。最近は大手企業の幹部候補向けに研修を行い、プログラミングをはじめとしたテクノロジー人材育成に尽力されると共に、プログラミング初心者を応援する「Code部」というメディアを立ち上げ、プログラミング教育に力を入れています。
プログラミング入門講座 おすすめポイント
先に紹介した2冊に比べ、よりプログラミングについて学べる本になっています。
プログラミングとはどういったものかという概要の話から、「Hour of Code」や「Scratch」といった学習用のビジュアルプログラミング言語の使い方まで、詳しく書かれています。
単に知識だけでなく、簡単なプログラミングを実践したいという方には、この本がおすすめです。
子供プログラミングおすすめ本『どすこい!おすもうプログラミング』
どすこい!おすもうプログラミング おすすめポイント
こちらの本は、ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の学習用の本、いわば教科書です。
Scratchの教科書的な本は数多く出版されていますが、私が目を通した中では、この本がイチオシです。
親方とすもうくんの会話を通しながら、Scratchの初歩から、簡単なゲームが作れるところまで、じっくりしっかり学んでいけます。
子供と一緒にプログラミングをしながら覚えていこう!という方におすすめの一冊です。
(2023/08/05 18:44:36時点 Amazon調べ-詳細)
子供のプログラミングにおすすめの本 まとめ
プログラミング教育について知りたいパパやママにおすすめの本を紹介してきました。
それぞれ特長があるので、理想的には4冊全部読んで頂きたいくらいの本です。是非、読んでみてください。
この記事がプログラミング教育の勉強の役に立てば幸いです。

